アラフォー以上の年齢で体験に来られるお客様で、使用率が高い『白髪が染まるシャンプー』
使いながらも「これ頭皮に悪いんじゃ・・」と思われている方が多い反面、定期的にカラーをするよりいいんじゃないかというお声もあります。
結論から言うと、白髪が『回復』じゃなくて『染まる』ものなので、れっきとしたカラー剤。なので頭皮に良くないのは明らかなんです。
染料で頭皮に悪いイメージがある代表的なものはジアミン。何年も前にスマップの中居君の顔や頭が腫れあがったやつですね。
ジアミン(パナフェニレンジアミン・PPDなど)を避け、染料を探しておられる方も多いですが、実際には今よく使われているHC染料と呼ばれるものも安全性は確認されていないのが現状です。
そして、毎年春には白髪が染まるシャンプーでかゆみやかぶれのご相談があります。花粉症やアレルギーで皮膚のコンディションが落ちることが関係していると思いますが、そもそも頭皮の負担になっていることは間違いありません。
白髪が染まるシャンプーで、痒くなって3週間使わず、体験に来られたお客さま。それでも頭皮には染料が残っていました。
カラーをされてきていても同じ、だいたいこんな感じです。
女性は40代になると、ホルモンバランスが悪くなり、髪を守ってくれるホルモンが顕著に低下します。そのうえ、頭皮に負担をかけていると、髪は育ちにくくなります。
Aozoraではすべてのお客様にIPMで白髪対策して頂いています。
ヘナやインディゴにも、植物アレルギーでの反応が起こる方はまれにおられますが、アレルギー以外の面でいうところの、頭皮を傷めたり、むくませたり、ということはありません。なによりもヘナは頭皮ケアにもなりますので染料とは真逆です。
簡単なものには理由があるということを忘れず、髪を大切にしていただきたいと願っています。
白髪が出てきたら、迷わずIPMヘナでヘナカラーしてください。髪を守る一番の味方ですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |