みなさんは石鹸でシャンプーをしたことはありますか?シャンプーより石鹸がいいと聞いて頭皮や髪の健康のために使っている方、髪の毛が短い男性などに多い体に洗うのも顔を洗うのも頭を洗うのもひとまとめにしてしまうという方、いるのではないでしょうか。
今回は石鹸で洗髪することのメリット、デメリットについてまとめていきたいと思います。
まず、石鹸にはどんな成分が含まれているのでしょうか。
石鹸の基本的な原料は天然油脂とアルカリの二つです。たったこれだけだと思われるかもしれませんが、天然油脂とアルカリの配合比率は無数、この配合によって石鹸の洗浄力や泡立ちに変化が生じます。
また、天然油脂の種類はたくさんあります。オリーブオイルや大豆油、パーム核油、ココナッツオイルなどの植物性、牛脂や豚脂などの動物性があります。
一般的に現在の石鹸には苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)、苛性カリ(水酸化カリウム)などのアルカリが使われ、油脂とアルカリが反応を起こし私たちが手にしている石鹸の主成分、『石鹸素地』が出来上がります。
この石鹸素地に様々な成分が加わり石鹸が誕生する訳ですが、その中に添加物も含まれていることがあります。この添加物何があるかというと、潤いを与えてくれる保湿成分や殺菌能力の優れたベンザルコニウム塩やトリクロサン、防腐剤、香料などが入っています。香りや保湿力なども大事ですが、こういったものが添加物だという事を理解しておきましょう。
コスパがいい、他のタイプに比べて何となく洗浄力が強そう、というのが一般的に考えられる特徴です。固形石鹸は、油脂を苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)で反応させた脂肪酸ナトリウムで出来ています。そのため、肌に対する刺激性は液体石鹸よりも少ないのです。もっとも、原料や配合で刺激性は異なりますから、実際の使用にあたっては双方ともに大きな差はないと言えます。固さのある固形石鹸は、水分が少なく純石鹸分の割合が高いためです。純石鹸分は洗浄成分である脂肪酸アルカリ塩を指し、九割の純石鹸分を持つ固形石鹸は液体タイプよりも洗浄力は高いと言えます。
ただ、脂肪酸アルカリ塩は水に溶けることで界面活性剤となり洗浄力を発揮する点がポイントです。わずかな水分では高い洗浄効果を得ることは出来ません。固形石鹸を使用する時はしっかりと泡立ててというのはこの理由があるためです。
ボトルからワンプッシュでいい、利便性の多い液体石鹸は、油脂と苛性カリ(水酸化カリウム)を反応させた脂肪酸カリウムで出来ています。脂肪酸カリウムは水に溶けやすい特徴を持っており、純石鹸分は3割程度に過ぎませんが、頑固な汚れや嫌な臭いを落とす力に優れています。また、肌に対する刺激も固形石鹸と比べてそれほど強いものでもありません。
日頃忙しい日常においてはスピード感のある液体石鹼は使いやすいです。固形タイプよりは泡立ちが速く、嫌な臭いがすぐ落ちるメリットがあります。
では、この石鹸を使って洗髪するのはどうなのでしょうか。
一般的には石鹸はシャンプーと比べて洗浄力が高いと言われています。汚れをしっかり取り除いてくれるため頭皮がスッキリしたように感じますが、実はそれ、『洗いすぎ』なんです。洗浄力が高いということは皮脂を綺麗に洗い流してくれるということ。しかし、石鹸では髪や頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうのです。皮脂が不足すると頭皮は乾燥しがちになってしまいます。すると頭皮は乾燥を補うために皮脂を多く分泌します。つまり過剰分泌になってしまうため、スッキリするどころか逆にベタつきが気になってしまうようになります。皮脂の過剰分泌が毛穴詰まりや頭皮トラブルの原因となり、髪の毛の成長不足や抜け毛に繋がってしまうのです。
また固形石鹸のほとんどは『アルカリ性』で、肌と同じく『弱酸性』の髪の毛にはよくありません。使い続ければどんどん髪の毛は傷んでいき、切れ毛や抜け毛の原因になってしまいます。さらに、キューティクルを傷つけて髪のパサつきやハリの無さまで招いてしまうため、見た目も悪くしてしまうことに。髪を痛め続ければ細く弱々しい毛になり薄毛の原因となります。
以前、3年間石鹸で頭を洗っていたというお客様が来られました。頭皮、どのようになっていたと思いますか?
石鹸カスが酸化して黄色っぽくなり頭皮を多い、毛穴はもちろん、頭皮もほぼ見えない状態になられていました。臭いも酸化臭がすごかったです。
しかし、元々皮脂の分泌量が多い人や頭皮のベタつき感がある人には向いています。先ほど述べたように、石鹸は洗浄力が高いので皮脂や頭皮の汚れ、ホコリをしっかり落とすことが出来るからです。
このメリット・デメリットを知ったうえで石鹸での洗髪をしてみようという方!
どんなことに注意をしたら良いのでしょうか。
・ブラッシングをする
洗髪の前にブラッシングをすることで髪の毛の絡みをほぐしたり、ホコリや汚れを浮かせたり、取ったりする効果があります。日常の汚れを落とし切ってから洗髪しましょう。
・無添加の固形石鹸
シャンプー用の固形石鹸も多く販売されていますが、選ぶなら『無添加の石鹸』です。化学物質を含まない無添加石鹸は頭皮への刺激を抑えながら洗髪できます。成分表示を見て、防腐剤や香料、着色料などの入っていないものを選びましょう。
・すすぎは念入りに
固形石鹸は石鹸カスが髪の毛や頭皮に残りやすいため、水道水のカリウムなどと結びついて金属石鹸になってしまうこともあります。時間をかけて、最低でも2分は頭皮から髪の毛の先まで丁寧にすすぐようにしましょう。
・弱酸性のコンディショナーやトリートメントを使う
固形石鹸で洗髪をしたら、必ずコンディショナーやトリートメントでキューティクルのケアをして下さい。弱酸性のコンディショナーを使うことで、アルカリ性に傾いた髪を元の状態に戻すことが出来ます。
・毎日はしない
皮脂の分泌量が多い人でも毎日石鹸で洗髪すると皮脂を取りすぎることになってしまい、頭皮が乾燥してしまいます。乾燥してしまうと頭皮を保護するバリア機能が低下し、頭皮トラブルの原因になることも。また、この状態が続くと皮脂が過剰分泌してしまい雑菌が増え、臭いの原因や薄毛にも繋がります。
まずは週1回からお試ししてみて、様子を見ましょう。多くても3日に1回で行ってください。
※ただし、頭皮の乾燥や違和感があれば控えるようにして下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |