髪質改善と聞くとどんなイメージがありますか?美容室で行われる耐熱トリートメントやケラチンを補い、髪の見た目を綺麗に仕上げる・・そんなイメージをお持ちの方が多いと思います。
酸や熱を使い髪をまとまりやすくするものも多く、発毛サロンの視点からはこれらは見た目の髪の改善となります。
では本当の髪質改善とはどの様なものなのでしょう?本当に健やかな髪は手を加えなくてもハリコシや艶があります。それが本当にきれいな髪!Aozoraはそう考えます。
そのためには髪を作る元になる部分、頭皮からしっかり栄養を送り、髪を育てることが大事です。髪美容は極力避けることが本来の健やかな髪を育てます。
今回、ヘアカラーでプリンヘアになってしまったお客様をダメージゼロで黒髪に戻して頂きました。使ったのは女王ヘナやハーブたち。
もしも頻回にカラーすることに戸惑いのある方や、カラーを卒業したいのにプリンヘアでお困りの方
そのような方々にご覧頂きたい動画です。(本日8月21日18時からご覧いただけます。)
髪が気になり始めたら、白髪があってもなくても女王シリーズが髪の救世主となります。ぜひご覧ください。
現在Aozoraは満室の為、発毛体験の受付をストップしております。たくさんのお悩みにお答えすることができないため、薄毛対策動画を不定期ですがアップしております。
お悩みの方、参考にしていただけたらと思います。
またいつもの毎日がスタートしましたね。今年のAozoraは、お盆も営業させていただきました。
連日たくさんのご来店を有難うございました。帰省し、施術に来てくださるお客様も多く、遠くで頑張っておられる話を聞かせて頂いたり、毎日楽しく過ごさせていただきました。みなさんはいかがお過ごしでしたか?
厳しい残暑
お盆が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続いています。Aozoraのお客様も体調を崩されたり、職場でコロナが出たりなど、私も含めそれぞれ体調管理も大変です。
特に施設や乗り物でよくきいているエアコンと、外気温の暑さとの温度差は自律神経バランスを崩してしまいます。
自律神経バランスが乱れると血行が悪くなり髪にとってもうれしいことではありません。
そこで今日はちょっとマニアックな自律神経を整える方法をお伝えします。それが【舌刺激】です。
実は舌の根元には副交感神経の起点が集中しています。そこを刺激していく方法です。
やり方は簡単!舌を強めに押し付けます。そこで10秒!
そして下の力を抜いて、リラックスします。それを繰り返すことで副交感神経を刺激し、リラックス作用があります。
眠りづらい日にもおすすめです。
まだまだ暑さが続きますが、リラックスも取り入れつつ、夏を乗り切っていきましょう。
そして、
引き続き、紫外線から頭皮を守り、汗をかいたらこまめにふき取る・・など夏の対策も続けてくださいね。
女王ヘナやアムラも夏の薄毛対策にオススメです。
夏の薄毛対策、くわしい動画はこちらから!
みなさんはお風呂にぬくもっていますか?また毎日入浴されている場合、お湯は毎日入れ替えていますか?
昨今は物価高もあり、いろいろ節約志向になっていると思います。お風呂のお湯もなるべく残り湯で次の日も・・
そんなおうちも多いのではないでしょうか?
というのも、先日こんなことがあったんです。
私自身、毎日浴槽を洗うのが面倒という事もあり、時々残り湯を次の日も使っていたんです。入浴は血行を促進し毛穴を開き、シャンプーで汚れが取れやすくなるので毎日必ず温まるようにしています。
そして仕事から帰り、いつものように追い炊きボタンを押すと表示が【36℃】
ん??40度に沸かしたいのだけど、すでに36℃ある??
確かにこれまであまり気にしていなかったけど、連日これだけ暑いと水にならない・・しかも私の家は風呂場に火が差し込むので暑いんです。
となると、水になることなくずっとぬるま湯のまま一日経過していたことになります。
『菌・・』レジオネラ菌が増えるのではないかと思い調べてみました。
レジオネラ菌や、レジオネラ症、聞かれたことありますか?
特に免疫力が落ちている場合感染しやすく、重症化することもあります。この菌はお風呂の湯気などで吸いこみ器官に入ると感染し肺炎をおこすことがあります。ですのでよく老人施設などで問題になります。
このレジオネラ菌は25~40℃で増えやすいとあり、まさに残り湯がぬるいままだと増えてしまいます。しかも爆発的に増えると書かれているサイトもあります。
しかも入浴のお湯はレジオネラだけでなく、大腸菌などほかも含まれていることが多いので、いったん水になる環境の浴槽ならよいですが、我が家のようなお湯のまま経過する家は要注意です。
また汗や皮脂が増えるこの季節は、入浴前にきれいに洗ってから入浴していたとしても、やはり注意が必要です。
そして、このレジオネラ症は症状が発熱や頭痛、筋肉痛に倦怠感・・とインフルエンザの症状にとても似ています。そして高齢者は致死率も上がることもあるので要注意です。
対策は、入り終わったらお湯はすぐに抜く、そしてお湯は毎日変える!
また、配管をこまめに洗浄することです。
熱中症対策はもちろんですが今年のような異常気象の場合は、このような他の対策まで必要になるのですね。
まだまだ涼しくなりそうにないので、どうぞみなさま、お気を付け下さい。
今年の夏も猛暑で毎日強烈な暑さが続いていますね。エアコンをつけてもなんか寝付けない・・眠りが浅い・・
最近はそんなお声を聞くことが多くなりました。
髪は睡眠中に育っていると言っても過言ではありません。頭皮のターンオーバーや毛母細胞の細胞分裂を促進する睡眠は発毛育毛に欠かせません。
そこで今日は熱帯夜の快眠アイテムをお伝えします。
それがホットパックです。Aozoraでは楽草ホットパットを使用していますが、お持ちのホットパックでOKです。
入浴し、体の芯までしっかり温めておき、就寝前には寝室はいつも通りエアコンで快適に。
そして就寝時にホットパックをぬるめに温め、お腹にのせます。
人間の身体は深部体温を下げながら眠りに入る為、腹部をじんわり温め血管を拡張し放熱を助けます。
それにより、深部体温が下がりやすくなり入眠しやすくなるというわけです。
もし今、眠りでお困りの方がおられたら、このホットパックをぜひお試しください。
※発毛体験、たくさんのお問い合わせを有難うございます。
また満室となり、現在は受付を中止しております。再開は未定となっております。
何卒ご了承ください。
40代女性のお客様。つむじ割れがどんどんひどくなりクリニックに相談したところ、ミノキシジル内服を勧められました。お客様はどうしても抵抗があったということで薬は飲まず、Aozoraにご相談に来て下さいました。
40代の方がご相談に来られた場合にまずお聞きするのは婦人科疾患、生理の有無と頻度、出産歴がある場合はその際の抜け毛の量。
他にも質問事項はありますが、髪と体は密接に関係しているため、ただ施術するだけではなく体の中から発毛力や育毛力を育てていく必要があります。
そして、こちらのお客様は更年期にプラス、皮脂のお手入れの悪さがあったので、そのポイントを含め改善していき、見事にボリュームアップされました。
もし、ミノキシジルを飲まれていたら、ずっと飲まなきゃいけないので薬を飲まずにご相談に来て下さり本当に良かったです。
そう書くと、「薬は飲まないほうがいいんだ」と思われがちです。それは進行度にその方の気になり度を加味したうえで判断する必要があります。
でも、いきなり薬に頼るのではなく、まずは頭皮や生活を見直すことが大事です。今髪が気になってこの記事を読んでくださっている方、日常生活はどうでしょうか?髪が喜ぶ生活ができていますか?
薄毛治療薬はいつでも始められます。でもやめるのはかなり難しいです。髪が気になり始めたら、まずご自身の頭皮ケア、そして生活を一度見つめ直してみてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |