【物には魂がある】よくそんな風に言われますが、皆さんはそう思われますか?
以前、テレビで「車を運転しながらその車の文句を言ったら、壊れてしまった」という話を見たことがあります。
私はそういうのを信じるタイプ。
だからという訳ではないのですが、年末、色んなことが続いたんです。
まずテレビを見ている時にパッとリビングの電気が消えてしまい、うっかりストックしてなかったので買おうとしたんですが、ネットは年末からお正月休み。お店に買いに行くまで、キッチンの電気で薄暗~く2日ほど過ごしたんです。
それからバルミューダのトースター!これ、まだ買ってから何年も経っていないのに、つまみを回しても時間設定が2分までしかできなくなり、おもちを焼くだけで、何回チンってまた回すん!ってくらい回しました。これはまだなおらず・・口コミ見ると結構故障しやすいみたいです。あ~あ・・
そしてトイレの暖房便座がつかなくなって、夜中にいつも通り座って、冷や~~~っとびっくりしたり、(笑)
最後にはアルカリイオン整水器のカートリッジの交換アナウンス!
もう、年末にあれもこれも一気に故障で驚きました。
でもこれ、考え方によると、普通の時だったらただでさえ忙しいからすごく困ってしまう。
そう考えたら、仕事納めを待ってくれていたかのよう。寿命と言えばそれまでなんですが、気持ちとしてはいいタイミングでなってくれたな~~と有難く感じました。やっぱり物にも気持ちがあるんだ‥と思ったわけです。
みなさんはどう思われますか?
そういえば、髪もそう。髪はモノではないけれど、以前書いたこんな記事を思い出しました。
ぜひご覧になってみてください^^