
ジメジメするこの季節、頭皮に湿疹が増え、コンディションが悪くなるお客様がちらほら増えてきます。コースに通ってくださっているお客様についてはきちんと対処ができますが、そうでないかたは注意が必要です。
この時期に悪さをする大半の原因はマラセチア。
皮膚に住んでいる常在菌でカビの一種です。常在菌なので通常いても困ることはないのですが、繁殖しすぎると皮膚炎をおこします。
このマラセチアは汗や皮脂を餌として増えるため、皮脂の多い部分に住みついています。そう!頭皮です。
そして、今の時期のような高温多湿の状態が続くと汗や皮脂を餌にしてどんどん増殖し、皮膚炎をおこします。また表皮だけでなく、毛穴に入ることで毛包炎を起こし痒くなるので、とても厄介なんです。
生え際から前頭部にかけ、赤くぷつぷつとなり、皮がむけてきます。
このように、梅雨の時期は頭皮に痒みが出ないようしっかりとケアすることが大切です。これを怠っていると毛周期が狂い、抜け毛が増えてきます。体質はなかなか変わることが無いため、放っておいて改善することはまずありません。
Aozoraの発毛施術では、余分な皮脂をコントロール、そして自宅ケアで、マラセチアの過度の増殖を抑えます。湿疹が増えると施術しにくいんですよね。つぶさないように注意しながらゆっくりと頭皮のスケーリングを行います。

・・こまめに汗を拭きとる、またはチャージローションをこまめに塗布する
・・汗をかいたら早めにシャワー、またはチャージローションをシッカリ
・・シャンプーはしっかり泡を立て、優しく洗い、残さずしっかり流す(スーパースカルプのシャンプーが良いです)
・・ゴシゴシとこすらない
そして、ビタミンBをしっかり摂取します。うなぎや納豆がおススメですがお手ごろなところでいうと卵と牛乳ですね。
また、いつもと同じく、睡眠不足や悪い食生活など、生活習慣の乱れは皮脂の過剰分泌の原因となり、マラセチアを増やします。
汗や皮脂をしっかりとコントロール、そして規則正しい生活をすることがジメジメ時期の頭皮を救ってくれますよ。
薄毛につながる脂漏性皮膚炎。フケやかゆみは、その人を深く悩ませメンタルにも影響します。脂漏性皮膚炎は体質が強く関係するため根治はなかなか難しいですが、症状を和らげるのに施術や自宅ケアが役に立ちます。
塗り薬を何年も続けていて改善されていないようなケースは、髪への注意が必要です。症状が強く、掻いたり長期間ステロイド軟膏を使っていると頭皮が硬くなるケースもあります。
また塗り薬は基材が油性成分の場合!これがなかなか大変。湿疹を抑えるためにしていることが、ことが逆に髪を育ちにくくしているケースもあるんです。
Aozoraでは、その方の頭皮の状態にあった適切なアドバイスがおこなえます。こうしたお悩みのをお持ちの方は、どうぞお早めにご相談ください。
守口市からお客様が薄毛相談にお越しくださいました。このお客様の一番の関心は改善方法はもちろん、「自分がどうして薄毛になってしまったのか?」ということでした。
Aozoraに薄毛のご相談に来られるほとんどのお客様が、薄毛になってしまった原因をご存じありません。さてこのお客様はどうして薄毛になられてしまったのでしょう?
女性の薄毛の特徴は、一部分が薄くなるのではなく全体的に髪が細くなることが多いです。1本1本が細くなってしまうのでボリュームが無くなります。
これに一番関係しているのは、ホルモンバランス。女性の髪を健やかに保つ働きのあるホルモン、エストロゲン。このエストロゲンが、30代半ばを過ぎることから徐々に減り始め、40代からは急降下をたどります。
大切な髪の毛を守ってくれるものが失われていくのですから、髪も失われていくということです。

そして、この水分と皮脂のバランス。これも大切です。私たちの頭皮は、皮脂膜という膜で覆われ、頭皮や毛穴を保護しています。この皮脂膜というものは、皮脂や皮表脂質が汗などの水分と混ざり、乳化し作られます。この皮脂膜が大切な頭皮や毛穴を守っています、髪は皮膚の中で作られるため、皮膚の機能が低下してしまうと健康な髪が育ちません。

そんな皮脂膜の作用は、たくさんあります。髪の断面図と、その表面を覆う膜をイメージしていただくとわかりやすいです。皮脂膜がちゃんと機能しないと、
①水分が中からどんどん蒸発して、インナードライになってしまう。②頭皮を守る常在菌の餌がない。③バリアがないので暑さ寒さの刺激を受けやすい④水分が蒸発し細胞に弾力が無くなってしまう。
このようなことが起こってしまいます。
これらを逆に考えると、皮脂膜の役割は、
・水分の蒸発を防ぐ
・頭皮の常在菌の餌になる
・暑さや寒さから、頭皮や体を守る
・皮膚に弾力性を与える
こんなにあるということなんですね。それが乱れ始めるのですから、髪が育ちにくくなるのがよくわかります。
そして、このお客様は30代後半から白髪が増え、もう何年も3週間に一度の白髪染をされています。ただでさえ、リスクのある状態に、さらに頻回にダメージを加えるのですから、これでは髪は育ちません。
これらの話をお伝えし、お客様がおっしゃった、それが「そりゃ薄毛になるわ!!」でした。
まぁ、リスクだらけ。これらをこれから一つ一つ解決し、髪を育てていきます。Aozoraはお薬を使わない発毛をお勧めしています。
こんな場合はミノキシジルを飲む手もありますが、それは上記の原因3つのどれも改善しません。血管拡張し髪に栄養を送りますので別ルートでの発毛という感じです。
その場合は、薄毛になった原因はそのままなので、やっぱりその原因にアプローチをすることが一番理に叶った薄毛対策です。
このお客様も、薬を飲まない発毛を開始されることになりました。このお客さまのポイントは、ホルモンバランスの改善と皮脂のコントロール、頭皮の乾燥対策、そして、白髪染めを安全なものに変えることです。
今はぐったりしてしまっている髪ですが、徐々に元気を取り戻していきます。
そして同じように、原因を対策していくことでボリュームアップされたお客様です。ミノキシジルを止め、Aozoraで発毛スタートされた、もっとも難易度の高いお客様の改善例です。

薄毛の原因は一人一人違います。その状態に合わせた対策を行うことが必要です。Aozoraでは、定期的にお客様ミーティングをおこない、発毛経過の向上を目指しています。
その他の改善例は、こちらをご覧ください。
https://www.aga-asahi.com/ladys/womens-hair-growth-record/
Aozoraはお客様の笑顔の為にをモットーに日々発毛に取組んでいます。
髪や体の、老化、退化を感じたら、このミネラルが欠かせない。
SNOWDROPについてまとめてみました。
数年前までは日本人女性の10人に一人と言われていた薄毛の悩み。近年は3~4人に一人ともいわれ、その人口は薄毛男性と変わらなくなりつつあります。そんな深刻な女性の薄毛、知っているようで、意外と知らないことが多いんです。
Aozoraにはいわゆる『更年期』を過ぎた方ばかりでなく、10代20代といった若い女性も薄毛相談に来られます。なんとなく放っておくととんでもない状態に陥る可能性も!
あなたの薄毛へのリスクをセルフチェックしてみましょう。
□毎日ストレスで悩んでいる
□パーマやカラーを定期的にしている
□泡立ちや香りを重視してシャンプーを選んでいる
□時々、ヘアパックをしている
□シャンプーの時間は流す時間も含め3分以内
□朝シャンを良くする
□ヘアアイロンやドライヤーで毎日何分もセットしている
□汗を良くかくほうだ
□夕方になると、頭が脂臭い気がする
□就寝はいつも遅い(23時以降)
□外食やコンビニの食べ物を良く食べる
□運動習慣がない
□毎日頭皮に日が当たる(UVカットできていない)
□お酒を週3回以上飲む
□タバコを吸う
□首や肩が凝っている
□ヘルメットを被る
□夜勤をしている
□毎日シャンプーをしない、寝落ちするときがある
□食事を減らすダイエットをしている
これらの20項目の中で、何項目ヒットしましたか?髪にリスクになる項目です。半分以上当てはまる人は要注意!ひとつでも減らす努力が髪を守ります。
では続いて、こちらです。
□抜け毛が気になる
□髪のハリコシが気になる
□トリートメントしても、すぐに髪がぱさつく
□分け目が広がってきているように感じる
□髪が細くなった気がする
□閉経が近づいてきた、または生理が不順だ
□ピルを服用している
□ホルモンパッチを使用している
□以前より、頭蓋骨を感じる気がする
□サイドの髪が減っている気がする
□母方の祖父母に薄毛の人がいる
これらのチェックは、もうお手入れがいるレベル。2つ以上当てはまる人は一日も早くご相談ください。
抜け毛は放っておいて改善されることはほとんどなく、薄毛は無情に進行します。早めにその原因をつきとめ対策することが功を奏します。
そして、薬に頼る前にまず頭皮改善です。
少し先になりますが、NHKカルチャー守口教室にて髪のアンチエイジング講座を開催させていただくことになりました。前回は学童期から始める薄毛予防でしたが、今回は40代から始める毛髪ケア、髪のアンチエイジング講座です。

女性の薄毛が急増しています。それも年配の方だけでなく10代や20代の若い女性にも増えています。髪は顔の額縁とも言われ、髪の美しさやボリュームで印象がグンと変わります。髪は本当に大切なものです。大切な髪を守るための方法をたっぷりとお伝えいたします。
日時;7月31日水曜日 13時から14時30分
場所;京阪百貨店守口店8階(京阪守口駅直結 )
旧;NHK文化センター守口教室
費用;会員2,365円 一般3,034円
70代、80代で髪がフサフサの人は少ないですね。ということは、何もしなければ徐々に髪は減っていくのが普通だということです。
「もう年やから。。」自分が70歳になったころには、もう髪は気にならないだろうなんて思いがちですが、実際はそうではありません。70代の女性もたくさん薄毛相談に来られます。
いくつになっても女性ですから、年齢は関係ない!髪はいつまでもきれいで、ふんわりいたいものなのです。
髪のために出来ることはたくさんあります。全部が無理でもできることから始めることで、髪はきちんと応えてくれます。当日は暑さが予想されますが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。